すみだ北斎美術館
先日東京へ行った折、浅草近くの「すみだ北斎美術館」へ行ってきました。設計は世界的建築家、妹島和世さんです。外観は鈍い光を放つアルミパネルで覆われたマッスに建物が切れてしまいそうな鋭い切れ込みが入る斬新な建物です。その鋭い切れ込みが建物の入り口になっていて、どの面にもつながっていて、だからどの面からも入れるのが売りのようです。内部は1階がエントランスホールとミュージアムショップ、そして外部からの通路で別れて図書館や講座室となっていて、展示室は3、4階で、エレベーターで上がります。外から見ると開口部らしきものは見えませんが、切れ込みが開口部になっていて、展示室前のホールは意外にも明流さがあり、この辺りうまいなあと思います。 北斎の展示では企画展で「華やぐ江戸の女たち」をやっていて北斎他の同時代の絵師による女性を描いた浮世絵などを見てきました。常設展では北斎といえばの富嶽三十六景の赤い富士(凱風快晴)や赤銅色の富士に赤い稲妻が走る(山下白雨)なども展示していて、超カッコイイ。極め付けのデザイン力というか、江戸時代これだけ斬新な絵で庶民に受け入れられた、