2021年1月4日ストーブ修理完了昨日このブログに書いたFFストーブですが、今日他の修理してくれそうなところへ電話したところ、すぐに来てくれたところがありました。その場でポイントとなるところを分解して、とりあえず春までは持つようにしてくれました。中の部品が変形していて完全燃焼になっていないため煤が出て、正常な燃焼を検知するところでエラー表示になっているとのことでした。 春になったら分解掃除に出すことを約束しておきました。 ほんとありがたかったです。
2021年1月3日おそれていたことが!あけましておめでとうございます。 今年のお正月は日本海側が大雪と伝えられていたので、雪かきなど覚悟してたのですが、意外にもここ大館は穏やかで、雪かきも楽でした。(いまのところ) しかし、恐れていたことがやっぱり起きてしまいました。我が家は地下室のFFストーブ1台で住宅部分のほとんどを暖房しているのですが、そのFFストーブがエラーを起こして点かなくなってしまいました。 今日はまだ3日でみんなお休み。修理してくれるところなんてあるわけがありません。 これは予想していたことでした。秋までに分解掃除をしてもらっていなければならないのに、うっかり忘れてました。我が家のようなFFストーブは数年ごとに分解掃除する必要があるのです。それを忘れて11月はじめ頃からストーブをつけ始めて、ヤバイ!と気付きました。最初は良かったのですが、だんだん燃焼部分の下の方に炭みたいな物体がのびてくるようになりました。 昨日はお出かけしていて夕方帰ってきてから最大燃焼させたところ、就寝時に見たら、その炭みたいなのが急激に大きくなってました。で、朝5時半ごろ「ピーピーピー」と鳴ってい